ピラール・ド・スール
           ピラール・ド・スール


 2019年12月 卒業・修了・そつえん式




2019年9月 日本・国外より研究者が多数来校



2015年 〜 2019年 の実績
JICA日系社会次世代育成研修(中学生招へいプログラム) 合格!
Estagio para o Japao pela JICA12〜15 anos )<por um mes
Aprovado no ano de 2015, 2016, 2017, 2018 e 2019
JICA日系社会次世代育成研修(高校生招へいプログラム) 合格!
Estagio para o Japao pela JICAEnsino Medio (1618 anos))<por um mes
Aprovado no ano de 2015 (2 alunos), 2016 (2 alunos), 2017, 2018 e 2019
JICA日系社会次世代育成研修(大学生しょうへいプログラム)
Estagio para o Japao pela JICAUniversitario(1830 anos))<por um mes
Aprovado no ano de 2015 e 2016

日本語能力試験の結果
Teste de proficiencia da lingua japonesa
2019年
N1合格
Nivel 1
1名
(ドーラ一家も注目)
N2合格
Nivel 2
1名
N3合格
Nivel 3
1名
2018年
N1合格
Nivel 1
1名

(ルイもうっとり)

N2合格
Nivel 2
2名
N3合格
Nivel 3
7名
2017年
N1合格
Nivel 1
1名 (合格の呪文は・・・)
N2合格
Nivel 2
1名
N3合格
Nivel 3
1名
2016年
N1合格
Nivel 1
2名

(ドーラもビックリ!)

N2合格
Nivel 2
3名
N3合格
Nivel 3
2名
2015年
N1合格
Nivel 1
2名
(ムスカもおどろき!)
N2合格
Nivel 2
5名
N3合格
Nivel 3
3名
今日ピラール
Pilar de Hoje
ブログ BLOG
(更新休止中)
フェイスブック Facebook
教育理念 
FILOSOFIA DE EDUCACAO
学校概要 
ESCOLA
年間行事予定
ATIVIDADES
行事写真館 
FOTOS
 
学校作品集
OBRAS
 
生徒のページ
ALUNOS
来校者  VISITANTE
メール E-mail
〜部活動  EQUIPES
太鼓部
TAIKO

踊るペンギンソーラン部
SORAN

ペンギン 走る陸上部 
ATLETISMO
 2019年 12月号!
  Dezembro, 2019

 
  

・保護者へのメッセージや行事予定、
・その月のベストショット写真を掲載!
・生徒の日記の一部を抜粋!
・漢字テスト100点を取った生徒、
 毛筆は最優秀賞の生徒は!?

  震災学習  
  震災学習  
   震災学習 
聖南西教育研究会
ホームページ
GRUPO DE ESTUDO DA REGIAO SUDOESTE
              
各種スピーチコンテスト・弁論大会
 第40回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト

(2019年9月29日 サンパウロ)

6年生 ジョオン ルジーネ
カテゴリーA 2位
 第39回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト

(2018年9月23日 サンパウロ)


上級生 井伊 えいか 
カテゴリーA 優勝!

第24回海外高校生による
日本語スピーチコンテスト

 (2019年7月 愛媛県松山市)

ブラジル代表
 第39回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト

 (2018年9月23日 サンパウロ)

卒業生 高倉 けんぞ 
カテゴリーA 3位
 第12回弁論大会
 (2018年9月23日 サンパウロ)


上級生 名久井 はると 
 3位
 第39回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト

 (2018年9月23日 サンパウロ)

上級生 寺尾 めぐみ 
審査員特別賞
 第11回弁論大会
 (2017年9月24日 サンパウロ)


卒業生 奥田 シンジ 
優勝!
 第38回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト

 (2017年9月24日 サンパウロ)

上級生 宗 ゆき 
カテゴリーA 優勝!

第23回海外高校生による
日本語スピーチコンテスト

 (2018年7月 愛媛県新居浜市)

ブラジル代表
 第38回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト

 (2017年9月24日 サンパウロ)

上級生 寺尾 めぐみ 
カテゴリーB 優勝!
 第38回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト

 (2017年9月24日 サンパウロ)

4年生 ルジーネ ジョオン 
審査員特別賞
 第37回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト

 (2016年9月25日 サンパウロ)

卒業生 島崎 さゆり 
カテゴリーA 優勝!
 第37回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト
 (2016年9月25日 サンパウロ)

上級生 名久井 はると
カテゴリーA
  
2位
 第37回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト

 (2016年9月25日 サンパウロ)

上級生 森 みゆき
カテゴリーA
  
3位

第22回海外高校生による
日本語スピーチコンテスト

 (2017年7月 愛媛県新居浜市)

ブラジル代表
 第10回弁論大会
 (2016年9月25日 サンパウロ)


卒業生 丸屋 せいぞう 
審査員特別賞
 第35回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト

 (2014年9月21日 サンパウロ)
上級生 丸屋 せいぞう 
カテゴリーA  3位
 第36回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト

 (2015年9月20日 サンパウロ)

上級生 

横飛  
  ひでお


カテゴリーB
 

優勝!
 第21回海外高校生による
日本語スピーチコンテスト

 (2016年7月 愛媛県新居浜市)


ブラジル代表
上級生 横飛 ひでお 
会場特別賞!
 第22回全伯
日本語スピーチコンテスト

 (2016年10月16日 ナタウ)


卒業生 島崎 さゆり
2位!
 第6回弁論大会
 (2012年9月16日 サンパウロ)

卒業生 奥田 みつえ
2位
 第6回弁論大会
 (2012年9月16日 サンパウロ)

 上級生 奥田 シンジ
4位
 第33回サンパウロ
日本語スピーチコンテスト

 (2012年9月16日 サンパウロ)
  
 上級生 安藤 あきら 
カテゴリーA 
5位
 第7回弁論大会
(2013年9月22日 サンパウロ)

 
 
卒業生

奥田 
 みつえ


 
2位
 第4回弁論大会 
 (2010年9月 サンパウロ)

卒業生
川畑 あけみ 3位
第2回汎米日本語弁論大会
 (2011年11月3日ペルーのリマ

ブラジル代表
卒業生
川畑 あけみ 3位!
 第5回弁論大会
 (2011年10月16日 サンパウロ)


卒業生 鐙野 しずお 優勝!
第17回全伯
日本語スピーチコンテスト
 

 (2011年11月)
卒業生
鐙野 しずお
2位 !



             
               雑誌・新聞に掲載
 雑誌・新聞に掲載  

 特集! 2012年8月13〜19日 お芝居デリバリー『まりまり』 ピラール公演&交流  
INTERCAMBIO E APRESENTACAO COM O GRUPO DE TEATRO "MARIMARI"


(生徒の日記より)
 その時から、この週間を楽しみにまっていました。「つぎの日も会える」と思うと笑顔になりました。
朝もひるも会いたかった。日本語学校に早く行きたかった。この一週間にまりまりの発表を何度も見ましたけど、いつも笑顔になりました。まりまりの発表はいつも明るい気持ちを届けていましたから、わたしはこの一週間笑顔ばっかりでした。


(生徒の日記より)
 あっというまだったな〜。こんな気持ちははじめてです。いつもならやっとおわった〜と思います。
 ですが、今回はちがいました。まりまりがきたときぼくはすごくうれしかったです。なぜかというと
まりまりがおしばいをするたび、ぼくはすごくえがおになれます。おしばいの1つ1つはすごくみじかいですが、すごくかんどうします。


(生徒の日記より)
「本当にありがとうございました。さようなら。」と目からなみだがポロポロ。まりまりのみなさんとわかれた。たのしい一週間があっというまにおえてしまった。

(生徒の日記より)
 まりまりのみなさんがかえってしまって、ぼくはなくとおもって、心の中でかんじょうをしました。まりまりのみなさん、この1しゅうかんありがとう。できたらまりまりのみんなと、ほんとうにかえりたかったんだけど、できないので、ぼくが日本にかえったらさがしますよ〜。だからまっててね〜。
    
   

 特集! 2009年2月11〜13日 劇団『笠戸丸』 ピラール公演&交流
APRESENTACAO E INTERCAMBIO COM O GRUPO DE TEATRO "KASATOMARU"



(生徒の作文より)
 ピラールへ来てくれた喜びと、もう明日帰ってしまう
悲しみが何が何だかわからなく、同時に湧き上がって、
胸から飛び出しそうでした。

(生徒の作文より)
 水曜日の昼から土曜日の朝までいたあの十八人の人達はいつまでも思い出に残すんだ。

(生徒の作文より)
 した話も、とった写真も作った友達も心の中にもう一つのとくべつな思い出です。一ご一え。

(生徒の作文より)
 すごくおもしろくて、ほんとうに楽しかった。
なんかすごいきもちだった。みんなでたくさんわらって
ずっとむかしからの友達みたいな気がしました。

(生徒の作文より)

 帰る時間がきました。「みんなピラールに住めばいい」と思いました。とても
かなしくてなみだがとまらなかった.。
 

 特集! 2008年9月1921日 太鼓部ソーラン部フォルタレーザ遠征! 
 APRESENTACAO DE TAIKO E SORAN EM FORTALEZA


(生徒の日記より)
私達は(どういえばいいのかな〜)かんしゃ、よろこびいろんな気持ちがドンッ!ときました。

(生徒の日記より)
生まれて初めてこんなことを感じました。

(生徒の日記より)
皆がつかれをのりこえて、もう死にかけるほど打った後の姿を見て、涙が出そうだった。

 特集! 2008年8月 ブラジル日本移民百周年記念イベント 
 COMEMORACAO DE CENTENARIO DA  IMIGRACAO JAPONESA

2008年はブラジル日本移民百周年の年でした。

色々な
日本移民百周年記念イベント
が行われ、日本語学校では様々な
移住学習を行いました。

特集! 歌手・井上祐見さん ピラール公演&交流!
 SHOW E INTERCAMBIO COM A CANTORA YUMI INOUE

2013年 7月22日


2007年
7月1・2日


2008年
 6月23日

2012年 
7月17・18日


 ニッケイ新聞 
   
  2018年 1月9日付

『バイリンガル教育としての
     コロニア日本語教育』

松田真希子准教授

「今日系社会で行われている日本語教育は、実はすごいノウハウが詰まっている。スポーツ、文化を同時に体験させながら幼児教育からやっていくピラールのやり方は『ピラール式バイリンガル教育法』のようなメソッドとして、将来は世界に向けて発信されても良いと思っています」
(松田真希子 金沢大学准教授 談)
 日本語学  (明治書院)
   2017年 6月号

「日本語教師がみる
 世界の日本語リアルレポート」

という連載コーナーに、ピラール・ド・スール日本語学校の紹介記事(福島青史
国際交流基金サンパウロ日本文化センター 上級専門家 筆)があります。

 ニッケイ新聞
     2013年 6月26日付

 青年会再発足式!
 “青春組(SEISYUNGUMI)”
   (2011年 10月)
 ニッケイ新聞
     2013年 6月12日付

  文協創立60周年記念式典
   (2013年 6月
 ニッケイ新聞
     2011年 2月19日
日本語教育リレーエッセイ


 卒業生
 鐙野 香織
  が書いたものがのっています。

 
Kaori Abuno escreveu umas palavras no artigo dos Educadores de Lingua Japonesa
      
 ニッケイ新聞
     2011年 1月22日付
日本語教育リレーエッセイ

 卒業生
 川畑 よしこ
  が書いたものがのっています。

 
Yoshiko Kawabata escreveu umas palavras no artigo dos Educadores de Lingua Japonesa
 ニッケイ新聞
     2010年 10月16日付
日本語教育リレーエッセイ

卒業生 川畑 あけみ
  が書いたものがのっています。
 
 Akemi Kawabata escreveu umas palavras no artigo dos Educadores de Lingua Japonesa.
 ニッケイ新聞 
     
2010年 8月14日付

日本語教育リレーエッセイ

岡田エリーナ

      先生
が書いたものが
あります。

 
 
A profa Erina escreveu umas palavras no artigo dos Educadores de Lingua Japonesa





http://old.rugby-japan.jp/tag/brazil-2.htm


こんなページを発見しました。

小さい頃のみんなです。

Encontrei este site de quando voces eram pequenos.

 サンパウロ新聞 
  
 
2010年 10月28日付


 10月17日にサンパウロで行われた
第4回弁論大会で、
   卒業生、
川畑 あけみ 
が見事に
3位に輝きました。

サンパウロ新聞編集長が社説であけみの話した内容について書いています。

 ニッケイ新聞
     2011年 5月13日付
 
「震災応援メッセージ

 
6年・上級生
 が書いたがメッセージがのっています
A Cultura Japonesa
  (ブラジル日本語センター)
 2009年6月 第13号

「日本語学校の現場から」

    
というコーナーに、
ピラール・ド・スール
    日本語学校
の詳しい紹介が載っています。
 写真もたくさん載っています。


 サンパウロ新聞 
    
2009年9月11日付

 
『日本語普及キャンペーン』

 
 
 
の第一回として、ピラール・ド・スール
日本語学校の生徒の作品が掲載されました。

 Ja-net No.53
   (スリーエーネットワーク)
     
2010年4月25日
「あちこち日本語ご紹介
         海外編」


というページに、
ピラール・ド・スール
    日本語学校
が紹介されています




 ニッケイ新聞 
   
  2010年 9月24日付


全伯日本語学校生徒作品
   コンクール
』 作文部門 
 最優秀賞
 鐙野 しずお 
の作文が掲載されました。
 月刊日本語  (アルク)
  2008年 2月号
 
「海外日本語教育の
       舞台から」


というコーナーに、
ピラール・ド・スール日本語学校の紹介記事があります。
 これを読めば、
ピラール日本語学校のことがよくわかります。
クロスロード
   2008年 5月号

「日系人とともに ブラジル」

いうページに
岡田エリーナ
先生

の記事があります。

A profa Erina esta sendo apresentada nesta revista japonesa.

提供 JICA Copyright JICA

 劇団「笠戸丸」
     当地公演大盛況!

 2009年2月13日(金)


熊本県の劇団
「笠戸丸」が
ブラジル
4か所で公演を行い
ました。
当地での公演には

太鼓部とソーラン部
も出演しました。

 月刊日本語 (アルク)
    2009年 3月号

「今ホットな情報をご紹介します !」

というコーナーの
海外教室のコーナーに、
 ピラール・ド・スール
     日本語学校
の簡単な紹介記事があります。