
全生徒に家にあるだけのペットボトルをもって来てもらい、当初用意できたペトボトルは約150本。
しかし、数が全く足りず、さらに何とか集めて合計約250本。
手順1 〜 準備 〜 |
 |
 |
 |
まずは、ペットボトルについているラベルをはがし、ふたを取って、水できれいに洗います。 |
|
 |
 |
どうやって組み立てるか、みんなで相談。 みんなでアイデアを出し合おう。 |
|
 |
 |
 |
 |
ペットボトルの底に穴を空ける
グループ@ |
ペットボトルの底に穴を空ける
グループA |
ペットボトルをつなfぎとめる針金を切って
用意するグループ |
とりあえず、ペットボトルに針金を通す
グループ |
 |
 |
自然と役割を分担したグループが
できました。 |
ボコッとへっこんでいるペットボトルには思いっきり息を吹きこんで元にもどします |
|
 |
 |
 |
ペットボトルを通した針金の片方を真ん中の支柱の最上部にくくりつけ、下に敷いた板にくぎを打ちつけ、
そこに針金のもう片方を結びつけます |
 |
 |
大まかな形が見えてきました。これでいけるかな? |
手順5 〜 土台作り 〜 |
 |
 |
用意できたペットボトルで作ろうとすると高さがやや低い感じがしたので、
下に土台を作りその上で組み立てることにしました。 |
手順6 〜 組み立て 〜 |
 |
 |
 |
真ん中の支柱を白い布で巻き、再度針金をくくりつけて組み立てていきます。 |
 |
 |
一人一人が自分から出来る事を探してやっています。 |
 |
最後にペットボトルで作った星を
てっぺんにのせて、できあがり! |
どうやって組み立てるか自分たちで考えるところから始めたこともあり、かかった時間は予定の4時間を大幅に上回り、
何人かは放課後に残ってやってくれたりしてやっと完成させることができました!
|